こんなお悩みありませんか?
- 初めて行くから、食事やアクセスがよくわからない…
- 子どもを連れて行っても楽しめるか不安…
- 冬の夜だから寒さ対策や混雑が心配…
実は2025年の大井競馬場イルミネーションは、キッチンカーやRODYカフェなどのグルメスポットも充実。
子連れでも安心して過ごせるエリアやフォトスポットも多く、ちょっとした準備で快適に楽しめるんです。
せっかく行くなら、寒さや混雑を気にせず思いっきり楽しみたいですよね!
そんなあなたのために、見どころや注意点をギュッとまとめました。
- 食事・グルメ情報
- 子連れでも楽しめるポイント
- 混雑を避けるコツ&便利アイテム
このあとの本文で、それぞれを順番にくわしく紹介していきます。
大井競馬場イルミネーション2025の基本情報
//#東京メガイルミ 2025-2026シーズン
— 東京メガイルミ【公式】 (@TokyoMegaIllumi) September 25, 2025
11/1(土)から開催決定!📢
\\
8シーズン目となる今季も「ミニチュアホース&ポニーとのふれあい」や「噴水×誘導馬」のショー、キャラクターショーなど、さまざまなイベントを実施予定です。🐴✨
▶https://t.co/4HtFB24Peo#大井競馬場 #tokyomegaillumi pic.twitter.com/SOnSDEDQzB
まずはイベントの概要やアクセス方法など、基本情報をチェックしましょう。
初めて行く方でも、事前に知っておくとスムーズに楽しめます。
- イベント名:東京メガイルミネーション2025
- 開催場所:大井競馬場(東京都品川区勝島2-1-2)
- 開催期間:2025年11月1日~2026年1月11日(予定)
- 点灯時間:16:30〜21:00(最終入場20:00予定)
- 最寄駅:東京モノレール「大井競馬場前」駅 徒歩約2分
- 駐車場:有料駐車場あり(混雑に注意)
- 入場料:大人800円~・小人400円~(料金変動制なので、公式サイトのイベントカレンダーで確認してください。)
大井競馬場イルミネーション2025の食事・グルメ
イルミネーションを楽しむうえで、欠かせないのが「食事」や「ちょっとした休憩」。
特に東京メガイルミネーション(大井競馬場)では、ライトアップと一緒に季節のフードを楽しめるのが魅力です✨
2025年も来場者向けのキッチンカー出店やRODYコラボカフェが予定されており、寒い夜でも楽しめるホットメニューや限定フードが登場します。
キッチンカー(ベビタピ)
🌟お知らせ🌟
— ベビタピ (@babytapi0824) September 25, 2025
大井競馬場冬季限定イルミネーション『東京メガイルミ』にベビタピキッチンカーが出店することが決定しました✨
日程 : 11/1(土)〜11/3(月・祝)
場所 : 大井競馬場
限定プロマイドや公式グッズ、ドリンクも販売するよ❣️
みなさんのご来場お待ちしてます✨https://t.co/hJQDBvvjbW pic.twitter.com/ipzVyM1KT7
毎年人気のキッチンカーエリアには、タピオカドリンクで話題のベビタピが登場。
2025年は11月1日〜3日に期間限定で出店予定です。
限定プロマイドやグッズの販売、温かいドリンクメニューもあるので、寒い夜の一杯にもぴったり。
RODYコラボカフェ

人気キャラクターRODYとのコラボが今年も実施され、コラボドリンクやスイーツなど限定メニューが楽しめる予定です。
公式サイトからの発表ではないですが、以下の商品が出るとの情報もありました。
・ロディ☆チュロリン(販売場所:大井MEGA酒場)
・ホットココア(販売場所:東京ロティサリー)
・みたらし団子(鶴亀庵)
公式サイトでは「カミングスーン」となっているので、情報出るのが待ち遠しいですね!
売店・軽食

場内にはイルミネーションを眺めながら楽しめる飲食店も並び、軽食からしっかりした食事まで幅広く対応しています。
「ポテト&チュロス」では、人気の「蹄鉄チュロス」など片手で食べられるスナックメニューが登場。
そのほかのエリアでも、温かいフードメニューや肉料理、定番の軽食などが販売されており、寒い夜でもほっとひと息つけるスポットになっています。
小腹を満たすだけでなく、イルミネーションと一緒に“食の楽しみ”も味わえるのが、大井競馬場イルミネーション2025の魅力のひとつですよ。
特にイルミネーションの点灯直後(17〜18時頃)は比較的空いているため、混雑を避けたい方は早めの利用がおすすめです。
なお、人気メニューは19時以降に売り切れる場合もあるので、気になる方は早めにチェックしておくと安心ですよ。
大井競馬場イルミネーション2025 子連れでも楽しめるポイント
小さなお子さん連れでも楽しめるのが、大井競馬場イルミネーションの魅力のひとつ。
会場全体が比較的フラットな造りになっているため、ベビーカーでも移動しやすいのが特徴です。
広々とした通路と段差の少ない設計で、混雑時間帯を避ければスムーズに会場内を回ることができます。
ベビーカーの無料貸出もあるので、持っていくのはちょっと…と思うパパやママにも嬉しいサービスですね。
ただ、台数制限があるのでご注意を‼
休憩・トイレスペースがしっかり確保
お子さんとお出かけする際に気になるのがトイレや休憩場所。
大井競馬場内には複数の休憩スペースがあり、ベンチやテーブル席も設置されています。
また、授乳室・おむつ替えスペースのあるトイレも設置されており、赤ちゃん連れのファミリーでも安心して過ごせる環境です。
特にG-FRONTやL-WING付近は比較的人通りが落ち着いているため、小さなお子さんと一緒に休憩したいときにも便利なエリアですよ。
光とフォトスポットで子どももワクワク!
昨日は大井競馬場で開催してる
— ナモリ家のお出かけ (@journeymindset_) November 16, 2024
東京メガイルミに行ってきました🤩
ポニーと触れ合えたり、
噴水ショーが見れたり
子供たちも楽しそうで
とても良い時間を過ごせた🎶#大井競馬場#東京メガイルミ #イルミネーション pic.twitter.com/CXte9xywFM
大井競馬場イルミネーションは、光のトンネルやツリー、キャラクターとのコラボエリアなど、子どもが喜ぶフォトスポットも盛りだくさん。
2025年は人気キャラクターRODY(ロディ)とのコラボ(11月1日〜3日)も予定されており、期間限定でグリーティングイベントが開催されます。
大井競馬場イルミネーション2025子連れでも快適に楽しむコツ
- 混雑を避けるなら17時台の早い時間帯の来場がおすすめ
- ベビーカー利用は可能。混雑ピークを外せばスムーズに移動できる
- 会場内に温かいドリンクや軽食を販売する売店があるので、寒さ対策にも◎
- 休憩スペースは屋外と屋内両方あるため、天候が悪くても安心
ファミリーで楽しむ冬の夜のお出かけ先としても人気の大井競馬場イルミネーション。
ちょっとした準備と時間の工夫で、お子さんと一緒に快適に過ごすことができます。
大井競馬場イルミネーション2025の混雑を避けるコツ
大井競馬場のイルミネーションは人気イベントのため、時間帯によっては混雑します。
事前に対策を立てておくと、ゆっくり楽しむことができます。
- おすすめ来場時間:平日の夜 or 開場直後
- アクセス:電車・モノレール利用が便利
- 混雑ピーク:週末18〜19時頃
子連れで行くなら、夕方の16:30くらいに来場して混雑ピークの18:30頃に帰るのがおすすめです。
大井競馬場イルミネーション2025の寒さ対策に便利なアイテム
冬の夜のイルミネーションはとても冷え込みます。
特に大井競馬場は海沿いのエリアに位置しているため、風が強く体感温度が下がることもあります。
厚手のコートだけでは不十分な場合もあるため、カイロやブランケット、保温ボトルなどの防寒グッズを準備しておくと安心ですよ。
お子さん連れなら、ベビーカーの防寒カバーやひざ掛けもあると便利です。
まとめ|大井競馬場イルミネーション2025を楽しもう
- キッチンカーやRODYカフェで食事を楽しめる
- フォトスポットやグリーティングで子連れでも安心
- 混雑を避けるコツと防寒対策で快適な夜を
2025年の冬は、ぜひ 大井競馬場イルミネーション2025(東京メガイルミネーション) で家族や友人と素敵な時間を過ごしてみてください!
\楽天トラベルで予約してポイントゲットしよう/

